「令和」に沸く、史上初の10連休のゴールデンウイークも後半戦に突入。2019年5月3日は好天に恵まれ絶好の行楽日和。クルマで出掛けている人、そして旅行を楽しんで帰路につく人も少なくないだろう。
そこに待ち構えているのが「渋滞」だ。今年のGWは休みが長いため、混雑がいくらか分散されるといわれたが、高速道路に乗ってみると、いきなり長蛇の列ということも。それもそのはず。渋滞解消に向けてクルマの「分散」を狙ったものの、うまく機能していないらしい。
■東名高速で1時間、新東名なら10分で到着
東名高速道路の渋滞エリアといえば、東京~川崎・町田インターチェンジ(IC)~御殿場インターチェンジ(IC)。上りも下りも、いつも大渋滞を引き起こす「魔のエリア」だ。
NEXCO中日本によると、東名高速道路・東京IC~御殿場IC間の渋滞のピークは下り線が5月3~4日、上り線が5日。海老名ジャンクション(JCT)や大和トンネル、伊勢原バス停付近、御殿場IC付近と、一度は聞いたことがある渋滞ポイントで10~30キロメートルを超す渋滞はまだまだ発生する可能性がある。
ただ、今年は10連休になったことで、旅行や行楽に出掛ける人が分散傾向にあるため、例年のような30キロ以上の大渋滞がやや減少。代わって10キロほどの渋滞が増えると予測していた。
さらには、新たに開通した「新東名ルート」が渋滞解消策として期待されていた。「新東名高速の厚木南IC~伊勢原JCT」が3月17日に開通。この区間が開通したことで、厚木南ICから海老名南JCTを経由して海老名JCTへ至る、迂回ルートがつながった。
これにより、これまで渋滞に悩まされていた「海老名JCT~伊勢原JCT」の区間は、従来の東名高速と「新東名ルート」の両方が使えるようになり、混雑が緩和されるというわけだ。
5月2日のテレビ朝日系「羽鳥慎一 モーニングショー」では、この新東名ルートを番組スタッフが走り、東名高速と比較。新東名ルートでは海老名JCT~伊勢原JCT(9.2キロメートル)まで約10分で通過。渋滞の東名高速を走った人は1時間近くかかり、「新東名のほうが早かった」と紹介していた。
引用:「新東名」渋滞解消の貢献度イマイチ カーナビに載らず標識も不親切
国土交通省は4月26日、今秋からタクシーの事前確定運賃サービスを解禁すると発表した。
[関連写真]
2017年度に実施したタクシーの事前確定運賃についての実証実験結果や、運用ルール案のパブリックコメント結果を踏まえて、今回、本格運用ルールを策定した。
運用ルールでは、運賃について配車アプリで旅客が入力した乗車地点と降車地点との間の推計走行距離を基に算定した料金に、地方運輸局が定める係数を乗じて算定する。係数は、直近年度の輸送実績をもとに、曜日、時間帯(1時間ごと)ごとに定めて、これについては毎年見直す。
旅客は配車アプリで走行予定ルートを示し、タクシーの運転者は原則、旅客が示した走行予定ルートどおりに走行することとする。事前に旅客と事業者との間で合意し、確定した運賃を支払う。
事前確定運賃の導入を希望する事業者からの認可申請を7月1日に受付開始し、最初の事前確定運賃を10月1日に認可する予定。
《レスポンス レスポンス編集部》
国土交通省は4月26日、今秋からタクシーの事前確定運賃サービスを解禁すると発表した。
[関連写真]
2017年度に実施したタクシーの事前確定運賃についての実証実験結果や、運用ルール案のパブリックコメント結果を踏まえて、今回、本格運用ルールを策定した。
運用ルールでは、運賃について配車アプリで旅客が入力した乗車地点と降車地点との間の推計走行距離を基に算定した料金に、地方運輸局が定める係数を乗じて算定する。係数は、直近年度の輸送実績をもとに、曜日、時間帯(1時間ごと)ごとに定めて、これについては毎年見直す。
旅客は配車アプリで走行予定ルートを示し、タクシーの運転者は原則、旅客が示した走行予定ルートどおりに走行することとする。事前に旅客と事業者との間で合意し、確定した運賃を支払う。
事前確定運賃の導入を希望する事業者からの認可申請を7月1日に受付開始し、最初の事前確定運賃を10月1日に認可する予定。
《レスポンス レスポンス編集部》
国土交通省は、5月8日に「共同物流等の促進に向けた研究会」を開催し、共同物流を促進する上での課題や、今後官民が進めるべき施策の方向性について民間事業者からヒアリングする。
[関連写真]
国土交通省は、物流を効率化する共同物流の促進に向けて、優良事例や現状の課題を研究し、今後、官民が進めるべき施策の方向性を検討するため、有識者による研究会を開催している。
今回、第4回となる研究会を開催し、共同物流の事例について、ブルボン、日本マクドナルドからヒアリングする。また、施策の方向性について検討する。
《レスポンス レスポンス編集部》
引用:共同物流の促進に向けて民間事業者からヒアリング…国交省の研究会