キングジムは5月14日、スマートフォンとBluetooth接続して使うスマートボールペン「インフォ」(INF10)を発表した。スマホに電話やメールが届くと振動し、通知内容を本体に搭載した小型ディスプレイに表示する。発売は6月14日で、価格は1万2000円(税別)。初年度で1万5000個の販売を目指す。
【画像】誰からの着信かディスプレイで確認できる
本体は黒と赤の2色ボールペンとして使える。スマホを取り出しにくい会議中などでも、電話やメールがあったことを確認できるよう、ビジネスパーソン向けに開発した。
通知設定は、専用スマホアプリ「Info+ App」(iOS/Android、無料 ※)から行う。電話やメールだけでなく、LINEやFacebookなどのSNS、ChatworkやSlackといったビジネスチャット、Googleカレンダー、メルカリなど、27のアプリに対応。アプリごとに通知時に光るLEDライトの色を変えることもできる。
(※)「Info+ App」は5月14日からiOS版を先行配信し、6月14日からAndroid版も配信する。
本体にあるタッチボタンを操作し、接続したスマホで写真撮影や音楽再生を行うなど、リモコンのように使うことも可能だ。
内蔵したリチウムイオンポリマーバッテリーで動き、待機時間は最大約12日間。付属の専用クレードルに差し込むと、約45分で充電できる。
ペンの大きさは直径約14ミリ、長さ約150ミリで、重さは約40グラム。三菱鉛筆、ぺんてる、パイロットコーポレーションなどの替芯に対応する。
ITmedia ビジネスオンライン
引用:スマホに届いた通知や着信を確認できる「スマートボールペン」、キングジムが6月発売
石井啓一国土交通大臣は5月7日に行なった会見で、上越新幹線の輸送障害に伴ないJR東日本に対して行なった警告の内容を明らかにした。
この輸送障害は、10連休となったゴールデンウィーク2日目の4月28日7時21分頃、上越新幹線上毛高原~浦佐間で停電が発生し、上下線で最大4時間ストップ。約4万8000人に影響を与えたもの。原因は新湯沢変電所にある制御装置の故障とされている。
JR東日本は2018年末以降、繁忙期にしばしば輸送障害を起こしていたことから、石井大臣は「誠に遺憾であります」として、「4月29日にJR東日本に対しまして、今回の輸送障害の原因分析や再発防止対策の検討に加えまして、影響の大きい輸送障害が続いていることを検証の上、今後の異常時対応や体制等の改善点を検討するよう指示いたしました」と述べた。
これを受けたJR東日本からは、5月4日時点で新幹線専門の電力総合技術者の育成、繁忙期における監視体制などの強化、輸送影響を考慮した検査項目の追加、変電設備故障時などに備えた復旧対応マニュアルの拡充、教育訓練の充実に取り組むことが報告されたという。
石井大臣は、JR東日本に対して大量輸送機関として一層の緊張感をもって対応してもらいたい旨を示したほか、全国の鉄道事業者に対してもJR東日本の取組みを広め「同様の事象の再発防止を図ることによりまして、引き続き、鉄道の安全・安定輸送の確保に努めてまいりたいと考えております」と述べた。
《レスポンス 佐藤正樹(キハユニ工房)》
引用:JR東日本は一層の緊張感を持って対応を…4月28日の上越新幹線輸送障害で国交相が警告
<中日クラウンズ 最終日◇5日◇名古屋ゴルフ倶楽部 和合コース(愛知県)◇6557ヤード・パー70>
命!じゃなくて、“令”和の男・宮本勝昌【写真】
「中日クラウンズ」を終えて、次週に活躍が期待できる選手を佐藤信人がピックアップ。ツアー9勝を誇り、日本ゴルフツアー機構(JGTO)の広報担当理事を務める佐藤が挙げた優勝候補は、持ち球がフェードのあの選手。
■次戦の舞台は“パーオン率ワースト”を生み出した難関コース
今年の「アジアパシフィック ダイヤモンドカップ」の舞台は、総武カントリークラブ 総武コース。2013年の「日本プロ」や、15、16年には「HEIWA・PGM CHAMPIONSHIP」が開催された。
「このコースは27ホールあって、アウトは東コース、インは中と西の組み合わせになります」。そして今回使用するのが、13年の日本プロと同じパターン。当時の優勝スコアがトータル5アンダーと難しさがうかがえる。
「13年の日本プロは4日間の平均パーオン率が43%と、この年で一番低い大会になりました。コースも同じで時季も近いので、今回も似た感じになる。優勝スコアは間違いなく一桁アンダーになると思います」。
■曲げたら終わり… 立ちはだかる深い林とキツいラフ
パーオンを難しくさせるのが、深い林とこの時季特有の強くてキツいラフ。
「林が深く、入ってしまったらまずグリーンを狙えない。林に入ったらまず横に出すことになります。この時季はどんどん芝が生えてきて強いですし、見た目で打てそうだなと思ってもかなりラフに持っていかれる」と、フェアウェイキープがより重要となってくる。
加えて、長い距離とタイトなコースも難易度を上げている。「通常営業のパー5をパー4にしているホールが3つもあるので、まず距離が長い。コースも狭くて、2グリーンでグリーンも小さくなっています」。かなりのショットメーカーでもグリーンを外すコースで、グリーン回りのうまさとリカバリー率の高さが求められる。
■リカバリー率上位&フェードヒッター、時松隆光が好相性!
そこで佐藤が挙げたのが時松隆光。今季はリカバリー率70.97%(8位)、昨年は66.41%(2位)に入っている。パーキープ率も昨年86.11(5位)と安定感は抜群。「中日クラウンズ」でも最終日にトリプルボギーを打ったが、パーキープ率86.11%と4日間安定したプレーで上位につけた。「時松選手が林まで行くことはあまりなく、行ってもラフくらい。リカバリー率も高いですし、なんとかグリーン回りまで持って行ってパーを取っていけると思います」。
そして、このコースでもうひとつキーとなるのがフェードヒッター。「右ドッグレッグが多く、フェードイメージのホールが多い」。持ち球がフェードの時松は好相性だ。ちなみに、昨年覇者の池田勇太も基本の持ち球がフェード。「昨年のダイヤモンドカップもそうですし、池田選手は狭いフェアウェイに深いラフ、硬いグリーンと、難しいコンディションに強いイメージがあります」という。前週は国内ツアーを不在としたが、欧州ツアーで11位タイ。今年も活躍が期待できそうだ。
佐藤信人(さとう・のぶひと)
1970年03月12日生まれ、千葉県出身。高校卒業後に米国に渡り、陸軍士官学校を経てネバダ州立大学へ進学。1993年に日本のプロテストに一発合格。97年の「JCBクラシック仙台」で初優勝を挙げた。ツアー通算9勝を誇り、現在はJGTOの広報担当理事も務める。
(撮影:村上航)<ゴルフ情報ALBA.Net>
引用:1年で最もパーオンしなかったコース… リカバリー率抜群のフェードヒッターに注目!【佐藤信人の優勝予想】
6日付の女子ゴルフ世界ランキングが発表され、米国ツアー「LPGAメディヒール選手権」で今季初優勝を挙げたキム・セヨン(韓国)が前週15位から6ランク上げて9位に浮上した。
【画像】家族と記念写真
1位のコ・ジンヨン(韓国)、2位ミンジー・リー(オーストラリア)、3位パク・ソンヒョン(韓国)、4位アリヤ・ジュタヌガン(タイ)といずれも上位に変動はなく、出場がなかった畑岡奈紗も5位で変わらなかった。
国内ツアー「パナソニックオープンレディース」で今季初優勝を飾った勝みなみは12ランク上げて62位に浮上し、日本勢では畑岡、27位で変動のなかった鈴木愛、2ランク下げて46位の比嘉真美子、4ランク下げて56位の成田美寿々に次ぐ5番手に上がった。
引用:勝みなみは日本勢5番手に、キム・セヨンが9位に浮上/女子世界ランク
[映画.com ニュース] 徳島市周辺で開催された複合型イベント「マチ★アソビ Vol.22」で5月4日、「異世界チート魔術師(マジシャン)」のステージが開催され、西村太一役の天崎滉平、ミューラ役の田中美海が登壇した。イベント内で、本作が7月から放送開始となることを発表。また、風の精霊・エアリィ役を久保ユリカが演じることもアナウンスされた。
本作は、動画投稿サイト「小説になろう」発の内田健氏によるファンタジー小説が原作。普通の高校生の西村太一と運動神経抜群の吾妻凛は、ある日突然、魔物や多様な種族が暮らす異世界に迷い込む。生き抜くために“冒険者”になる適性検査を受けた2人は、自らの内に“チート(ずる、不正行為)”ともいうべき絶大な魔力を秘めていることを知る。
異世界ものを好きでよく見ていた天崎と、ミューラを演じることが決まって舞い上がったという田中は、オーディションで満場一致で決まったとのこと。もうひとりの主人公・吾妻凛役の高橋李依について、天崎は別作品で長く共演していることもあり、アフレコでは息ぴったりで収録できていると語られた。
2人が個人的にもっている“チートな能力”を聞くコーナーでは、天崎から「2択を絶対に間違える」との回答が寄せられ、自分の選択が間違えることを予想して選んでも結局間違えてしまうと語り、笑いを誘った。田中は「別腹」と回答。普段は少食だが、甘いものは食事とは別に不思議と食べられるそうで、徳島でもラーメンを食べたあとにアイスも食べたと楽しそうに話していた。
徳島弁の意味を当てるコーナー「徳島チート翻訳者(トランスレーター)」、風土水火の4属性のうち操りたい能力についてのトークなど、約1時間のステージは終始和やかなムードで進行。今後さらに新キャラクターとキャストが発表されていくことも明かされた。
引用:「異世界チート魔術師」7月放送決定 天崎滉平&田中美海の“チートな能力”とは?
【ソウル聯合ニュース】韓国の俳優、イ・ミンホが来年上半期に放送される予定のドラマ「ザ・キング:永遠の君主」(原題)の主人公に起用された。ドラマの制作会社が7日、発表した。
イ・ミンホは先月25日に兵役を代替する社会服務要員としての勤務を終えたばかり。
同ドラマは並行世界を題材にした作品で、次元の扉を閉めようとする大韓帝国皇帝のイ・ゴンと誰かの生活を守ろうとする刑事のチョン・テウルが二つの世界を行き来しながら協力する様子を描く。
脚本はドラマ「シークレット・ガーデン」「トッケビ~君がくれた愛しい日々~」を手掛けたキム・ウンスク氏が担当。イ・ミンホがキム氏の作品に出演するのは2013年に放送されたSBSドラマ「相続者たち」以来となる。
4月19日、東京都豊島区の池袋で痛ましい事故が起きた。
昼過ぎに高齢の男性(87)が運転する乗用車が暴走し、通行人を次々とはねた。自転車で走行中だった31歳の女性とその3歳の娘が死亡したことが報じられて同情の声が広がったが、それから加害者が旧通産省の元官僚で、工業技術院の院長まで務めた人物であることが判明すると、ネットなどでは一部で激しい怒りが噴出した。
【その他の画像】
しかも、なかなかこの高齢ドライバーが逮捕されたというニュースがないことに憤激する人たちも出ているという。
ただはっきり言って、このドライバーが元官僚だろうがなんだろうが関係ない。それよりも重要なのは、このドライバーは足が悪かった上に、駐車場にうまく駐車できないことなどもあり、「もう運転を止める」と語っていたという話だ。しかも警察によれば、このドライバーは誤ってアクセルを踏み込んでしまい事故になったのだという。
若い親子がそんなドライバーと同じ場所に居合わせてしまったのはやるせないが、本来、このドライバーはその場所にいるべきではなかったのではないか。
海外に目をやると、実は英国で少し前に、高齢ドライバーが運転を続けるべきか否かについて議論になっていた。というのも、1月に、エリザベス女王の夫であるエディンバラ公フィリップ殿下(97)が、運転していたランドローバーで乗用車と衝突事故を起こしたからだ。フィリップ殿下は無傷だったが、相手は手首を骨折した。
高齢ドライバーは運転をすべきか否か――。海外でも話題になっている議論を踏まえながら、日本で私たちは高齢ドライバーにどう向き合っていくべきなのか考察してみたい。
まずはっきりさせておきたいのは、日本は何も対策していないわけではない。2017年3月、改正道路交通法が施行され、高齢ドライバーの認知機能検査を強化している。
しかしこうした対策にもかかわらず、警視庁によれば、18年は75歳以上の高齢ドライバーによる死亡事故が460件も発生している。またこれらドライバーのうち、半数近くが「認知症の恐れ」か「認知機能低下の恐れ」があったという。
しかも、75歳以上のドライバーによる死亡事故件数は年々増加傾向にある。ということは、やはり新たな対策が必要だと考えられるのだ。では、どんな対策があり得るのか。
英国では、フィリップ殿下の一件の後にこんな議論になった。まず、医師から運転をやめるようアドバイスされたら、直ちに運転をやめさせるべきだということ。また英公共放送BBCは、運転に支障をきたしそうな、体に問題がある高齢者は免許を返納すべきだと書いている。これらは当たり前の話である。
また家族が高齢ドライバーをしっかりとチェックする必要があるという声も上がっていた。
英国では高齢ドライバーであっても、免許の更新時には運転テストや医学的なチェックはなく、ただ自己申告をすればいいだけだという。英国の自動車関連団体などは、どんな形でも規制をよしとしておらず、高齢ドライバーの問題でも、そこは更新時の規制ではなく、家族が止めるべきだと主張しており、そうした見解もあって現状のような緩い更新が続いている。
ただそんな緩さが、高齢ドライバーの家族を苦しめているとの指摘もある。なぜなら、彼らが高齢ドライバーに運転をやめるよう説得しなければならず、それは実に骨が折れるからだ。
引用:海外でも議論噴出 なぜ「高齢ドライバー」の運転を止められないのか
2019年3月末時点の介護医療院の数は全国計150施設だったことが、厚生労働省の集計結果で明らかになった。3カ月前の前回の集計時から37施設増加した。都道府県別では7都府県で初めて開設があり、未開設は6県になった。【吉木ちひろ】
介護医療院は長期的な医療と介護のニーズを併せ持つ高齢者の受け入れを目的として、18年4月の介護保険法改正で創設された介護保険施設。施設基準が介護療養病床相当の「I型」と、老人保健施設相当以上の「II型」に類型化されている。
全国にある計150施設のうち、「I型」は92施設(前回調査から24施設増)、「II型」は55施設(12施設増)、これらの混合が3施設(1施設増)だった。転換元で最も多いのは、介護療養病床(病院)の91施設で、これに介護療養型老人保健施設の31施設、18年度診療報酬改定後の療養病棟入院料1、または同2を算定している医療療養病床の26施設などと続いた。
都道府県別に見ると、15施設ある北海道が最も多く、以下は山口(10施設)、富山・岡山(9施設)などの順。また、18年12月末時点では0施設だった山形、栃木、千葉、東京、神奈川、三重、京都で新設があった。未開設は岩手、宮城、新潟、滋賀、和歌山、宮崎の6県。
■介護医療院のベッド数は初の1万床超え、最多は福岡
19年3月末時点の介護医療院のベッド数は計1万28床で、3カ月前から2614床増えた。類型別では、「I型」が6858床、「II型」が3170床。都道府県別の最多は福岡の931床。以下は北海道(761床)、山口(622床)、富山(598床)、静岡(552床)などと続いた。
介護医療院の開設状況などについては、厚労省が集計し、3カ月ごとに公表している。
CBnews
引用:介護医療院全国で150施設に、厚労省公表 - 7都府県で初開設、未開設は6県に